歯科医師会の活動
区民の方が住み慣れた地域で最後まで過ごせるように、口腔の健康に寄与できることが私たちの願いです。
昨今の研究で口腔の健康を維持することが、健康長寿に大いに関係することが分かり、また、いろいろな全身の病気とも関係があることが分かってきました。ぜひ、かかりつけ歯科医をお持ちになり、少なくとも年に一度は健診を受けて早期に虫歯や歯周病、口腔がんなどが発見できるよう、治療や重症化予防のメンテナンスを受けることをお勧めします。また以下のような活動を通して、口腔の健康の大切さを区民の方にお伝えしています。
地域の皆さまへ向けての活動
保健福祉センターでの検診等
1歳半・三歳児健診、妊婦健診、歯科相談などには会員が出務しています。
大阪市歯周病検診
40~70歳の市民の方対象に5歳毎に500円で会員の歯科医院にて、歯周病の検査が受けられます。自覚症状がなくても早期に発見することが大切です。
大阪市後期高齢者歯科健康診査
大阪市に在住する大阪府後期高齢者医療制度の被保険者を対象にして、無料で歯科健診を行い、口腔機能低下や肺炎等の疾病を予防し、健康の保持増進を目指します。
8020表彰
80歳になっても20本以上自分の歯を保つ『8020運動』を推進し、対象となる地域の皆さまを表彰しています。健康な歯を輝かせ、満面の笑みの80歳を目標に、毎年多くの方が表彰されています。
住吉区健康まつり
例年10月に行われる住吉区健康まつりにて8020運動の表彰式、歯科相談、咀嚼力検定、健口体操などの公衆衛生活動を行っています。
児童施設巡回指導
令和5年2月2日(木)に愛児幼稚園にて、歯みがき戦隊ミガクンジャーが歯の正しい磨き方を学んでいただく活動を行いました。
在宅歯科ケアステーション
全身疾患や障がいを有され、通院での歯科治療が困難な場合でもお気軽にご相談ください。1人ひとりに最適な歯科医を選定し、訪問による歯科治療をおこないます。
その他、歯科治療に関するご相談は下記連絡先までお問い合わせください。
会員の歯科医師へ向けての活動
学術講演会
歯科医師会の歯科医同士で情報を共有し、歯科治療に関する知識を深めるための講習を開催しています。また、地区の医療・介護福祉団体との連携事業や他地区の歯科医師会と合同セミナーを開催するなど、積極的に技術向上や、地域保健活動へ知識修得等に取り組んでいます。
災害時の対応についてやAEDの使い方を学習するなど、地域の皆さまの安全を守る知識の習得にも努めています。
その他の講習会
社会保険や税務、医業管理など、歯科医を開業・運営するにあたって必要な知識の習得を目指します。